- 1 弥生時代の生活、遺跡
- 1.1 [37]弥生時代に、祭器として使用された金属器は?
- 1.2 [38]瀬戸内海を中心に用いられた青銅器は?
- 1.3 [39]九州北部を中心に用いられた青銅器は?
- 1.4 [40]近畿を中心に用いられた青銅器は?
- 1.5 [41]弥生時代に、農具、工具として使用された金属器は?
- 1.6 [42]濠で周りを囲んだ集落は?
- 1.7 [43]佐賀県にある代表的な環濠集落は?
- 1.8 [44]山頂などにつくられた軍事・防衛的な集落は?
- 1.9 [45]香川県にある代表的な高地性集落は?
- 1.10 [46]方形の墳丘に溝をめぐらせた墓は?
- 1.11 [47]甕や壺の中に死者を埋葬する墓は?
- 1.12 [48]死者の四肢を伸ばした埋葬方法を何というか?
弥生時代の生活、遺跡
[37]弥生時代に、祭器として使用された金属器は?

「青銅」っていうのは「銅」と「錫(すず)」の合金ですね。
鉄の方がより硬く、実用的であるので、青銅器はすぐに祭器となりました。
[38]瀬戸内海を中心に用いられた青銅器は?

邪馬台国論争でもあるけど、この時代の中心としてまず覚えておくのが、「畿内」と「九州北部」。
そして、それぞれの代表的な青銅器が「銅鐸」と「銅矛(どうほこ)」。
ただ、「古代出雲」も忘れてはいけない。出雲を邪馬台国論争に加えるべきという一派もいるくらい。
そして、この出雲に何があったのかと言うと、「荒神谷(こうじんだに)遺跡」であり、ここで358本の「平形銅剣」が見つかったんだ。
大きく分けて、「畿内=銅鐸(武器的要素-)」、「北九州=銅矛(武器的要素+++)」なんだけど、「両者の真ん中=平形銅剣」と覚えておこう。


少し離れた「加茂岩倉遺跡」からは銅鐸が出土。
出雲は畿内含めて広い範囲と交易していたのだろう、と推測されております。(そして、のちにそれは「畿内主導」へ変化)
また、「荒神谷遺跡」の銅剣と、「加茂岩倉遺跡」の銅鐸には「×」の文字が記されており、古代史ファンの想像をかきたてています。
あ、あと、島根といったら何でもかんでも荒神谷遺跡ではなく、「額田部臣」(額田王ではない)と書かれた刀剣が見つかった岡田山古墳Ⅰ号などもあるので注意。
いずれにしても、出雲は古代史における重要地区なんですわ。【コチラも:古代史講義】
[39]九州北部を中心に用いられた青銅器は?

九州北部の祭器は武器的性格を帯びていたよ。
[40]近畿を中心に用いられた青銅器は?

近畿の青銅器は武器的性格を帯びていない。
それと、 「渡来人が日本に高度な文明を伝えた」というイメージは半分は間違い。
確かに、弥生時代後期(2-3世紀)に製鉄技術や建設技術が伝わったが、当時の日本は独自の高度な文化をもっており、優れた冶金技術で大型銅鐸や精巧な銅器を鋳造したり、1400~1500℃の高温の炉でガラスを製造していた。(宇山卓栄先生「民族で読み解く世界史」)
[41]弥生時代に、農具、工具として使用された金属器は?

なんで書かれていないのか不思議じゃが、もちろん、「武器」としても使用。

これが紀元前15世紀とかの話。
[42]濠で周りを囲んだ集落は?

「44.高地性集落」だけが防御的性格をもっていたわけではなく、環濠集落も堀を二重にして、間に先の尖った杭を打ち込むなど、防御的性格をもっていた。
最初はまーるく住んでいたけど、徐々に身分が生まれ、権力者の家が豪勢になっていくんだ。
[43]佐賀県にある代表的な環濠集落は?

とにかく大きい。
古さで言えば福岡県の「那珂遺跡」で、縄文時代のものと考えられている。
[44]山頂などにつくられた軍事・防衛的な集落は?

どういうわけか、大阪湾岸から瀬戸内地方に見られる。
[45]香川県にある代表的な高地性集落は?

香川県といえば空海の出身地だけど、香川県自体が問題に出されることはあんまりないので、覚えやすいかな。
[46]方形の墳丘に溝をめぐらせた墓は?

墳丘墓の一種で、溝を掘り、盛り土をしている。
関東地方を中心に全国で見られる。
弥生時代の墓は地方によって様々であることが特徴。
「四隅突出型墳丘墓」は出雲~北陸に分布。こちらは墳丘の四隅が伸びている。
弥生時代後期になると、明瞭に地域性が表れてくる。
[47]甕や壺の中に死者を埋葬する墓は?

大きな甕(土器)に遺体を収納した。
甕の口と口を合わせたもの、単に蓋をしただけのものなどがある。
九州北部が中心。
ほか、地上に数個の石+巨石で蓋をした形の支石墓(しせきぼ)も九州北部としてセットで覚えておこう。
[48]死者の四肢を伸ばした埋葬方法を何というか?

世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史 [ 茂木誠 ]価格:1,760円 (2020/6/10 09:13時点) 感想(6件) |

next【小国の形成】