固定ページ
投稿ページ
【ボツネタ】
- [216] 墾田永年私財法を契機に成立した荘園を何というか?
- [201] 孝謙天皇が即位した際に、政権を握ったのは誰?
- [199] 橘諸兄政権で重用されたのは誰?
- [195] 藤原不比等の娘で、聖武天皇の皇后となったのは誰?
- [194] 藤原不比等の死後、政権を握ったのは誰?
- [193] 大宝律令、養老律令の完成に尽力したのは誰?
- [172] 鞍作鳥がつくった、北魏様式の金銅像は?
- [169] 蘇我馬子が建立した氏寺は?
- [166] 律令制度のもとで、都の警備にあたった兵士は?
- [162] 労役の代わりとして、布などを中央に納める税は?
- [154] 九州の防衛などにあたった機関は?
- [146] 大宝律令を編纂した中心人物を2人挙げよ。
- [145] 701年、唐の律令を手本にしてつくられた律令は?
- [141] 大友皇子と大海人皇子が皇位をめぐって争った内乱は?
- [138] 663年、倭・百済軍が唐・新羅軍に敗れた戦いは?
- [134] 645年、乙巳の変に始まった政治改革は?
- [133] 皇極天皇の時代に、山背大兄王を滅ぼしたのは誰?
- [126] 聖徳太子が蘇我馬子と共に編纂した歴史書は?
- [124] 603年、聖徳太子が制定した位階制度は?
- [123] 推古天皇の甥で摂政を務めたのは誰?
- [122] 天皇が幼少または女性の場合に、政治を行う役職は?
- [121] 崇峻天皇の死後即位した、最初の女性天皇は?
【第1/20週】
- 【2-4】 1808年、間宮林蔵が「間宮海峡」発見。
- 【2-3】 1830年、鍋島直正と佐賀藩の「軍制改革」。
- 【2-2】 1814年、調所広郷と薩摩藩「借金問題」。
- 【2-1】 1785年、田沼意次と「ロシア対策」。
- 【1-5】 1837年、「モリソン号事件」と新興国アメリカ。
- 【1-4】 1828年、「シーボルト事件」と日蘭交流。
- 【1-3】 1806年、「フヴォストフ事件」と帝政ロシア。
- 【1-2】 1808年、「フェートン号事件」と大英帝国。
- 【1-1】まず、幕末・明治維新から始めてみたら?